生活デザイン科の概要

1年次は全員共通科目を履修し、2年次よりファッションデザインコース、フードデザインコースに分かれ、より実践的な知識、技能を身につけ、資格も多く取得できます。また、インターンシップ、課外活動等を行うことで、実践的なスキルを活かし、進学、就職へ向けて進路実現を目指します。

行事レポート

2年生保育実習に行ってきました

9月19日(火)5・6限に生活デザイン科2年生で一色西部保育園に体験実習に行ってきました。

文化祭(生活デザイン科)

●生活デザイン科の展示作品をご紹介します…

令和5年度中学生体験入学を行ないました

●令和5年8月7日(月)に中学生体験入学…

進路ガイダンスを行いました

●7月6日(木)6限に2年生を対象として…

保育実習に行ってきました

・6月15日(木)6・7限に生活デザイン…

デコレーションケーキ作りしました。

  生活デザイン科2年生フード…

コース・教育課程

2年生から【フードデザインコース】と【ファッションデザインコース】に分かれて学習します。
数字は単位数(週当たりの時間数)です。

展 示 会

保育園実習

テーブルマナー

検定・資格

  • 食物調理技術検定
  • 被服製作技術検定
  • 色彩検定
  • ビジネス文書実務検定
  • 硬筆書写検定
  • 情報処理検定
  • 秘書検定

授業シラバス

家庭クラブ活動

進路先

各種講習会

生活デザイン科では、プロの方を招いて講習会をしています。

■校内実習

デザイン画 (1年生)

コンクールに応募するデザイン画の描き方を基礎から学びます。

アレンジフラワー (1年生)

主にバラをを使ったフラワーアレンジを学びます。

洋菓子 (3年生)

シュークリームなど、自分ではなかなか作れない洋菓子作りのポイントを教わります。

和菓子 (3年生)

上生菓子の「ねりきり」の簡単な細工の仕方や季節の和菓子の作り方を教わります。

十二単 (3学年)

3年に1度、十二単の着付けを、生徒をモデルに実演してもらいます。平成27年度実施予定。

■校外実習

ガラス工芸(2年生)

西尾の三河工芸ガラス美術館でサンブラスト・ステンドグラス・フュージングに挑戦。

陶芸体験(3年生)

高浜のかわら美術館で焼き物作り。作品は文化祭で展示します。

テーブルマナー(3年生)

衣浦グランドホテルでフルコースをいただきます。食物調理検定の学習も兼ねています。

高等学校家庭科教員を目指す方へ