生活デザイン科ファッションデザインコース ファッションショーの練習をしています
〇12月18日(水)、1・2限に生活デザ…
生活デザイン科フードデザインコース3年生 食物検定1級に取り組みました
〇12月18日(水)午後、生活デザイン科3年フードデザインコースの生徒たちが、家庭科食物調理技術検定1級に取り組みました。
〇検定の指定調理は人参を花形に飾り切りする「ねじ梅」と「オレンジババロア」です。また制限時間90分以内で、献立通りのフルコースメニューを作りました。
〇生活デザイン科では、令和7年1月18日(土)に卒業作品発表会が行われます。フードデザインコース3年生は、培ってきた調理技術を生かして、家族にフルコースメニューを作り、おもてなし食事会を開く予定です。
(文責:生活デザイン科)
…
介護施設見学に行ってきました
・12月6日(金)に生活デザイン科1年生で、…
デザイン画講習会を実施しました
・6月から続いて2回目のデザイン画講習会を実施しました。講師は中部ファッション専門学校の市川厚子先生に来ていただきました。
・前回の内容から発展し、ファッション雑誌のコーディネートをデザイン画に落とし込む方法について学びました。
・モデルのポーズに合わせたデザイン画の描き方や、素材に合わせた着色方法について丁寧に教えてもらい、前回よりもレベルアップしたものを仕上げることができました。
…
洋菓子講習会を実施しました。
11月12日に西尾市にある評判の洋菓子店「ラコンチュル…
3年生生活デザイン科 絵本発表
3年生 生活デザイン科の保育実践の授業で…
3年生生活デザイン科が保育実習に行ってきました
10月17日(木)に生活デザイン科3年生…
和菓子講習会を実施しました
生活デザイン科3年生で和菓子講習会を実施しました。講師に西尾市一色町の老舗和菓子店「半田屋菓子舗」店主の鈴木様をお迎えし、季節の和菓子の「芋羊羹」と、上生菓子の練り切り和菓子の「てまり菊」「もみじ山」の3種類を講習していただきました。慣れない包餡作業に苦戦しながら作り上げた和菓子を、みんなとても大切に持ち帰りました。…
生デ3年ファッションデザインコース 製作した浴衣を着装しました
〇9月25日、主に1学期に製作実習してきた「浴衣」を着装しました。二人一組になって、浴衣を着付け、帯結び「文庫結び」をしました。2学期は一人で着装することが目標ですが、お互いに後ろ姿などの確認をしました。
〇6時間目は浴衣姿で作法室に入り、お茶会を開きました。
〇まもなく1年間の前半期が終わります。今後、生活デザイン科3年生ファッションデザインコースでは、ジャケットや創作ドレスなどを製作し、学習の成果を卒業作品発表会(令和7年1月18日)にて発表する予定です。
…
生活デザイン科2年生が保育実習に行きました。
9月12日(木)、生活デザイン科2年生が…