保育体験実習「リトミック講習会」

●生活デザイン科では、毎年保育園実習を年間2回実施していますが、現在の状況では実際に保育園で体験実習を行うことは難しいので、今年は、保育園や幼稚園での現場経験が豊かな外部講師の先生に、校内でできる「リトミック体験実習」を教わりました。 ●「リトミック」とは、子どもの情操や芸術的想像力を育てる音楽教育のひとつで、子どもの発達を促す表現活動として注目されています。 ●今回は、慈恵福祉保育専門学校の稲生圭子先生から、保育の現場では、「リトミック」は、実際にどのように活用されているのか、実習を通して教わりました。 ●生活デザイン科3年生は、音楽に合わせて体を動かすことや、リズムを全身で表現することを楽しく教わっていました。最後は、全員で稲生先生が手作りしてくれたパイナップル帽子を被って、「パイナポー」を踊りました。 …

家庭科の研究授業 内容「食生活」

●1学期、家庭科の研究授業が行われました…

ドールハウス講習会を実施しました

・7月上旬、生活デザイン科3年生の授業「…

生活デザイン科で行われた講習会が三河新報に掲載されました

7月7日~7月9日までの3日間、生活デザ…

保育授業 「子どもの遊び」体験

●1学期の期末考査を終え、7月、生活デザイン科3年生の授業「子どもの発達と保育」では、保育分野の「子どもの生活と遊び」を学んでいます。授業の一部を紹介します。 ●ひとつは、児童文化財(折り紙)を使った「造形表現」を体験実習しています。生徒たちは、季節の動植物や、季節の行事を表現して、作る喜びを体験し、創意工夫しながら作品を製作していました。 ●二つ目は、年中行事「七夕」を楽しみました。七夕は、笹竹に願い事を書いた色とりどりの短冊や飾りをつるす祭りとして知られており、平安時代から行われていたそうです。青々とした竹の枝に、色とりどりの短冊を飾り付けました。 ●最後は、「絵本の読み聞かせ」や「手遊び歌」の言語表現、音楽リズム表現も学習しています。子どもの年齢に合わせた「手遊び歌」や「童謡」をリズムに合わせて表現することの楽しさを体験しています。 ●現在の状況では、保育園や幼稚園に行き、実際に子どもと触れ合う体験実習は難しいですが、校内でできる範囲で保育分野の実習を重ね、いつの日か、子どもたちを相手に実践できるといいですね。 …

3年生がスポーツ大会を行いました

6月9日(水)、3年生がスポーツ大会代替…

進路ガイダンスを行いました

6月10日(木)6~7時限に3年生を対象…

生活デザイン科2、3年生 授業の風景

●生活デザイン科3年生ファッションデザインコースでは、生徒たちが「姫きもの」の製作を始めました。 ●まず、着物をすべてほどいていました。今後、生地を洗って、型紙を置き、柄合わせなどをして、ミニチュアの着物を作ります。どのような作品ができるか、楽しみです。 ●生活デザイン科2年生ファッションデザインコースでは、生徒たちが「アウターパンツ」を製作していました。今後、家庭科技術検定3級を受験する予定です。全員合格目指して頑張っています。 ●落ち着いた雰囲気の中で、集中して作品作りに励んでいました。 ●8月に行われる「中学生体験入学会」の生活デザイン科ファッションデザインコースの体験実習では、「シュシュづくり」、「つまみ細工のアクセサリー作り」を行います。 中学生の皆さんへは、生デ3年生のスタッフが丁寧に作り方を説明しますので、一色高校生活デザイン科の体験入学会にぜひ参加してくださいね。 …

生活デザイン科1年生 授業風景

●生活デザイン科1年生の授業風景を紹介します。 ●「家庭総合」、調理の授業では、調理技術の基礎を学んでいました。きゅうりの「半月切り」を30秒で、50枚切ることを目標に頑張っていました。 ●「家庭総合」、被服の授業では、被服製作の基礎を学んでいました。「ニードルケース(針入れ)」を手作りしていました。完成したら、自分の裁縫用具を入れて大切に持つ予定です。 …

デザイン画講習会を実施しました

●6月1日(火)、生活デザイン科1年生がデザイン画講習会を受講しました。講師は、中部ファッション専門学校の松下先生です。 ●生徒たちは、デザイン画の描き方のポイント、イメージを形にすることや、彩色の仕方を教わりました。また、デザイン画に陰影をつけるために、淡い色の上に濃い色を重ねて立体感を出す技術を学んでいました。 ●4時間の講習会を集中して受け、初夏に似合うイメージの「ファッションデザイン画」が完成しました。   …