
修学旅行に行ってきました School Trip to Okinawa
●2月6日(水)から8日(金)まで、3年生は沖縄へ修学旅行へ行きました。1日目はひめゆりの塔、沖縄平和祈念公園を訪問しました。2日目は美ら海水族館、沖縄フルーツらんど、アメリカンビレッジ、3日目は首里城を見学しました。沖縄の歴史を感じ、友人たちとふれあい、価値ある修学旅行となりました。
From…

ライフサイクルゲームで消費者教育を学ぶ! Learning consumer education through the life cycle game
●2月8日(金)、2年生の「家庭総合」の授業で、「ライフサイクルゲーム」を活用して、自立した消費者となるための学習をしました。
●これは、人生における、様々なライフイベント(就職、結婚、子どもの誕生、住宅取得)を迎えるにあたって、発生しうるリスクや、消費者被害にあったりして、その対応策を「すごろく形式」で学ぶものです。
●各グループでは、「保険に入っておけばよかった」、「マイホームにはリフォームが必要」など、思いがけない出費があることに気付き、生徒たちはお互いに、意見を出し合い、活発に取り組んでいました。
On…

黒壁ボランティアに参加しました Volunteer work in Sakushima
●2月3日(日)、佐久島で行われた黒壁ボランティアに参加しました。黒壁ボランティアは、佐久島の黒壁の家並みを守るために毎年行われているボランティア活動で、本校の生徒も毎年参加しています。
●今年は、ヤギ小屋前のベンチとヤギ小屋を塗る作業を行いました。約2時間の間、生徒たちは丁寧に作業を行い、きれいに仕上げることができました。
On…

3年生 キャリアガイダンス Career Guidance for 3rd graders
●1月30日(水)、3年生対象のキャリアガイダンスを行いました。建設会社より3名の講師をお招きしました。なぜこの仕事を選んだのか、仕事のおもしろさや事業内容について詳しく話していただき、生徒たちにとって今後の進路選択の参考になったと思います。
On…

百人一首大会! Hyakunin Isshu!
●1月28日(月)、1年生のHRでは、礼法室で2クラス合同の百人一首大会を行いました。2クラスの生徒同士が協力してカードを取り合い、とても白熱した試合が繰り広げられていました。
On…

中学生学校説明会 School Tour for Chugakusei
●1月25日(金)、中学生のための 学校説明会を…

フルーツバスケット♥ Fruits Basket ♥
●1月21日(月)、1年生のHRではレクリエーションをしました。定時制では1年生は2クラスに分かれますが、2年生になると合同のクラスになります。小さなクラスからいきなり大きなクラスに入り、とまどいを感じる生徒もいるため、1年生のうちから様々な行事を通じて、2つのクラスが一緒に過ごす機会を設けています。
●今回は「フルーツバスケット」を行いました。生徒たちはとても楽しそうに参加していて、リラックスしたひとときを過ごしていました。
On…

日本語能力試験(JLPT)の説明会 Briefing about JLPT
●1月18日(金)、授業後に外国籍生徒のための日本語能力試験(JLPT)説明会を行いました。事前に生徒に実施した日本語能力に関するアンケート結果を示しながら、日本で生活するために、日本語能力がとても大切であるという話をしました。
●日本と自分の国、両方の言語と文化を共有できる生徒たちは、今後の日本にとって、必要不可欠な存在です。日本語能力を高め、証明するために日本語能力試験はよい機会となるでしょう。ぜひ挑戦してほしいです。
日本語能力試験公式サイト https://www.jlpt.jp/
On…

大切なものは 何ですか? What's your precious things?
●1月17日(木)、薬物乱用防止講座を行いました。薬物は、どんなきっかけで近づいてくるかわかりません。大切な人や自分の将来を考えて、断る勇気をもつことが大切ですね。
On…

2年生 化学の授業 Chemistry class for 2nd graders
●1月15日(火)、2年生の化学基礎の授業では、物質量と化学反応式の関係について学習しました。生徒たちは、分子模型によって目には見えない分子や原子をイメージし、質量保存の法則について理解を深めていました。
On…