
ワタシたちはガイジンじゃない Nós não somos Gaijin
「センセイ、まだ「ニューカン」にいます、…

一杯の味噌汁を下水に流すと・・・
•2月2日(火)2年2組(生物室)で研究授業を行いました。

哲学対話(その2)〜画家ポール・ゴーギャンが描く物語
●哲学対話(その2)では、「タヒチの女」で有名な画家ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)の絵画を取り上げる。詩的な言葉の表現から情景をイメージさせる手法と、色と形、その配列からなる絵画(光景)から言葉を紡ぎ出す手法は、

哲学対話(その1)〜詩人ロバート・フロストの描く情景
●令和3年1月21日(木)、2回にわたる哲学対話のオリエンテーションを終了しました。1回目は自己紹介、「私」をどのように表現するのか、その形はさまざまです。

人生における必修科目とは?
●「人生における必修科目とは何ですか?」と問われたら、あなたは何をあげますか?これまで私は、このような問いかけをしたことがない。「人生における・・」と問われると

大学入学共通テスト~激励の言葉
●令和3年1月15日(金)、16・17日にわたって開催される大学入学共通テストのための直前激励会を行いました。受験生のみなさんに、5つのことを伝えました。

新しい年を迎えるために〜「哲学対話」を始めます❗️
●令和2年12月24日(木)、2学期終業式を終…

アニサキス、それは?
●「アニサキス」という言葉を耳にしたことのある人は多いだろう。「名は体を表す」という言葉がある。「名」は、その中身や性質を的確に表すことが多いということだ。

音楽科でSDGs特別授業を行いました
●9月8日(火)1~6限で、1年生全クラスを対象に特別授業「時代を越えて愛される名曲たち」を行いました。

これで成績も倍増?研究授業を行いました
9月2日(水)3年2組の数学Ⅱの時間に研究授業を行いました。